【大鬼谷オートキャンプ場】親子で初挑戦‼ 真冬の雪中キャンプはツリーハウスでぬくぬく安心!③

キャンプレポート

前回までの記事はこちら↓
【大鬼谷オートキャンプ場】親子で初挑戦‼ 真冬の雪中キャンプはツリーハウスでぬくぬく安心!①


【大鬼谷オートキャンプ場】親子で初挑戦‼ 真冬の雪中キャンプはツリーハウスでぬくぬく安心!②

 

①、②からのつづき ↓

Contents

真冬キャンプの夜を楽しむ

18:30 温泉から戻ってきました。

辺りはすっかり暗くなりました。

ここからはランタンやライトを点灯して真冬キャンプの夜を楽しみます。

外の気温は2℃!

雪や風もなく、焚き火があれば問題なく過ごせました (^^)/

焚火台の脇に設置したウィンドウスクリーンの反射熱がサイトを暖かくしてくれます。

とはいえ、寒い事に変わりはありません(^^;)

防寒対策はしっかりと!

 

夕飯

さっそく夕飯の準備に取り掛かります。

 

「道の駅たかの」で買ってきたさつま芋舞茸を使い、ママが天ぷらを揚げてくれました。

 

パパは焼く係 (^^♪

美味しいものいっぱい用意してきましたよ!

牡蠣に手羽先にイカの一夜干し… ✨

美味しいお肉はワサビで… (^_-)-☆

美味しいお肉には「金印のきざみわさび」!

そして美味しいお酒 ♪

バスカーはジンジャー割りで!

 

焚火を楽しむ

焚き火には子どもが喜ぶ「レインボーファイヤー」を投入!

焚き火の炎が虹色に変わります!

焚火の炎が虹色に変化


※「レインボーファイヤー」は商品名で他にも類似品で「マジックファイヤー」や「マジカルファイヤー」等色々な名前があるようです。
Amazonや百円ショップなどでも入手できます。

 

夜の雪遊び

昼間に準備したキャンドルランタンは夜になるとサイトをきれいに彩ってくれていました。

 

かまくらの中は外よりも暖かいようです。

中からライトで照らすと雪がキラキラ輝いて綺麗で子ども達も楽しそう!

 

消灯

消灯時間は22:00です。

小屋に入るとあおちゃんはすぐに寝てしまいました。

暖房の効いた室内は暖かく、安心して眠れそうです。

私達も早々に就寝しました。

 

キャンプ2日目

キャンプ2日目の朝です。

室内の温度は24℃と快適です。

朝のツリーハウス室内温度

外の温度は0.5度になっていました。

朝の外気温

天気は曇り。時折雪がチラチラと舞っていました。

 

テント泊のキャンパーさん達は寒くなかったのかな?

ツリーハウスデッキよりテントサイトを望む

朝めし前のひと遊び

8:00 子ども達は目を覚ますと早々に服を着替えて目の前のソリ遊び場へ\(^o^)/

私も子どもと一緒にそり遊び中♪

 ママは朝食の準備をしてくれています。

ソリで遊んですっかり体の冷えたネェネは焚き火で温まり中(*´ω`*)

あおちゃんは他のキャンプ客のお兄ちゃん達と仲良くなって遊び中♪

私はコーヒーで温まり中(*´ω`)

ママは朝食準備中💦

朝からのんびりダラダラ過ごしているうちに時間はすでに9:30を回っていました。

お昼にはチェックアウトしないといけないので同時進行で少しづつ片付け始めます。

 

朝食

10:00 だいぶ遅めの朝食になってしまいました…💦

いただきまーす !(^^)!

朝食のメニューは白ご飯にウィンナーに目玉焼き!

ごはんはメスティンで! うまく炊けましたね(^_-)-☆

お餅も焼きました♪

そして食後にマシュマロも💕

朝食が終わったらせっせと片付け始めます。

チェックアウトの時間は12:00です。

 

チェックアウト

11:50 サイトの片付けも無事終わり、なんとかチェックアウトの時間に間に合いました。

 

チェックアウトを済ませた後、大鬼谷オートキャンプ場以外では中々体験できないスノーシュー体験にも挑戦しました。

スノーシュー体験は別記事で↓
初体験のスノーシューはキャンプ場の格安レンタルで!【大鬼谷オートキャンプ場】

 

まとめ

初めての真冬キャンプはツリーハウスで安心して過ごす事ができ、我が家の素敵な思い出の一つになりました。

親子で初挑戦の真冬のキャンプはツリーハウス(バンガロー)を利用することで寒さへの不安も解消され、安心して雪中キャンプを楽しむ事ができました

キャンプ道具も春~秋で使っているものでほとんど応用ができ、この日の為に追加で購入したのはスノーブーツ冬用のガス缶くらいです。

冬キャンプ初心者小屋泊からのスタート

これはおススメです。

皆さんも自分のスタイルに合わせたキャンプで楽しいひと時をお過ごし下さい♪

 

最後に

パパかずやブログでは、これからも親子で楽しむアウトドアライフの情報をご紹介していきたいと思っております。

ぜひまた『パパかずやのブログ』を覗いてみてくださいね。

ではまた!   おしまい。。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました